遂に買っちゃいましたsuzukaです。
ホンダの生活立ち上げ準備金2万円が、給料明細も無しに振り込まれていたので、予想外のお金が出来たのでsuzuka自身へのプレゼントする事にしました。
HUAWEIアンドロイドタブレット MediaPad M3 Lite 8です。
初 Androidタブレットに成ります。
中華タブレットというカテゴリーに成りますが、まだ使ったばかりなので、レビューみたいには成りませんが、買ってすぐいろいろ比較です。
MediaPad M3 Lite 8が有るのならMediaPad M3が有ると思ったので調べてみました。
Huawei 8.0インチ MediaPad M3 Lite 8
中華スマフォメーカーのHuawei製のタブレットに成ります。
Huawei MediaPad M3破格版のタブレットに位置付けされますが、単縦な破格版ではないのです。
Androidのバージョンが6.0から7.0にあがっている。
Android製品のサポートは、大体2年間のバージョンUP期間が設けられているだけで、2016年発売のHuawei MediaPad M3に対してMediaPad M3 Lite 8は2017年に発売されているので、あと2回の(憶測)AndroidのバージョンUPが期待できます。
やはり破格版
Kirin 950とSnapdragon435CPUの性能差がかなりある。
下を見ていただくと一目瞭然なのですが、余りにも性能差があります。

ディスプレイも2560×1600と1920×1200と差が有ります。
画素密度も359ppiと283ppi正直書いていて心折れます。
ディスプレイサイズも8.4インチと8.0インチと違い。
重さは310gと310g同じ・・・・・・言葉失います。
価格差
Huawei MediaPad M3とMediaPad M3 Lite 8価格差が現在正確に比べる事が出来ません。
Huawei MediaPad M3が、生産終了モデルになるので、Amazonに在庫が無い現在では、正確に比べる事不可能なのです。
Huawei MediaPad M3の64Gモデルlteだけが、現在在庫が有りの価格が37996円となり、MediaPad M3 Lite 8lteモデルは26800円と11196円の価格差が有りますが、32Gのストレージ量の差があるので単純比較できません。
MediaPad M3 Lite 8 は買いか
そんなMediaPad M3 より劣るMediaPad M3 Lite 8なのですが、Androidのバージョンが7.0 11196円の価格差などを考慮すると、買いだと思います。
30000万円 3000万円なら何でも買えるわい。
30000円以下で買えるAndroidSIMフリータブレットが欲しかったsuzukaにとっては、ベスト・バイだったと思います。
suzuka自身ゲーム目的で買ったわけでなく、外室先でもブログを更新出来るようにと思い購入したので、CPU性能差とかディスプレイサイズとか、考慮しても買いだった思います。
LTEの設定
タブレット起動後の設定途中に、どこのsimを使うか聞かれるので、そこのボタンを押すだけで設定出来ます。
非常に楽できます。
音も意外と良い
アマバTVを観ているのですが、凄く良いとは言えませんが、音を絞ぼるより大きい音の方が臨場感有ります。
独自のサラウンドシステムSWS3.0及びHarman Kardonチューニングを採用。2つのスピーカーを独立して配置。臨場感あふれる、最高の音楽を楽しめる。らしいので、音もいいかもしれません。
まとめ
単純にAndroid simフリータブレットが欲しい方は、MediaPad M3の方をお勧めしますが、3万円以下で買いたい場合は、MediaPad M3 Lite 8がお勧め成りますが、MediaPad M5が5月18日に発売しますので、こちらの方がお勧めですね。
コメント
[…] MediaPad M3 Lite 8遂に買っちゃいましたsuzukaです。 ホンダの生活立ち上げ準備金2万円が、給料明細も無しに振り込まれていたので、予想外のお金が出来たのでsuzuka自身へのプレゼントする […]