期間工は所詮身分相応の立場でしかないと感じたsuzukaです。
昨日は、新入社員歓迎ボーリング大会でしたが、いったい結果はどうだったかなとかなり興味はありますが、期間工目線では、何の楽しみも無く評価に値しないスポーツイベントだったので、正直どうでもいいし興味もないや。

期間工は所詮身分相応の立場でしかない
昔NHKのテレビ番組で、ホンダが大チョンボをして経営が傾いた出来事があったらしいのですが、経営側ボーナス支給日を大きく後に下げて、会社が無くなるよりましと、当時の社員も組合の方も協力して自分たちのボーナス支給日を替える事で、ホンダは経営を立て直した事件が有り、基本的にあの時の組合の協力が無かったら、会社もなかったみたいな低姿勢で、組合に大きな貸りを作ったので、現代のホンダの組合は昔助けた事で、会社との交渉がうまくいくみたいな話がしていました。
それに対してホンダ鈴鹿製作所期間従業員(期間工)の日当はリーマンショック後の100200円10200円から、今年度100円アップの100300円10300円上がりましたが。
正社員様がその間に、どんだけ昇給してるんかなと興味がわきます。
まぁ人見知りの3年ねたろうのsuzukaにとっては、そんな情報は、入手方法が皆無です。
28歳以上の期間工は漂流時代
28歳以上の期間工は、特に目標が無いので大漂流時代が、開幕して八方ふさがりに成ると思います。
期間工がますます烏合の衆化が加速するでしょう。
そこで作るべきものが、非正規社員からなる組合期間従業員(期間工)ユニオンの立ち上げとかして、人を集めて自分たちの待遇改善を、認めてもらうとかの団体交渉をするなどの対策もしていかないとダメ時代だと思われます。
労働組合を自前で立ち上げる
執行部をまず人選する。
人を引っ張って行く能力の高い人間を人選する。
団体交渉が能力が高い人間を人選する。
期間工なので専従の人間は、作れませんが組合の役職、支部長、書記長、などの役職を作り団体交渉権を持ち組織を明確化する。
そして、団体交渉に挑み期間従業員(期間工)地位向上と、その他諸々の交渉をする。
全てが絵空事ですが
あくまでも妄想の世界で、お花畑が咲いている感が、出ている話で有りますが、何かを変えるには期間従業員(期間工)自ら立ち上がらなければなりません。
所詮3年縛りの、期間従業員(期間工)では有りますが、団体交渉権だけは、平等に有ると思うのです。
一人であがいても何の力にもなりませんが、期間従業員(期間工)何人在籍しているのかなんて、全くもって知りませんが、団体で交渉すれば何かが変わるかも知れません。
リーマンショックから変わらなかった給与体系も、もし自前の組合が、あれば日当改善も成されていたのかも知れませんし、今回のボーリング大会での、期間従業員の表彰対象から除外みたいな事が無い様に、全てのホンダ従業員が同じテーブルつく必要があると思うのです。
本日の締め
お花畑が咲いている妄想ブログですが、書いている事は決して無謀な事では無く、プロに任せたら簡単に解決する事だと思います。
スポーツイベントぐらい期間従業員(期間工)も同じテーブルで戦いたいと思い今回のブログ内容にしましたが、自ら立って変える勇気はsuzukaには備わっていないので、全て他人任せな事になるのは、正直悔しい事では有りますが。
組合費や組合執行部の扱いとか難しい問題も有りますが、その辺もその道のプロに任せたら、簡単に解決出来る事だと思われます。
suzukaも含めて何かを変えなきゃと思った人間は、立ち上がって見るしか閉塞間半端ないこの世界(会社)を打ち破るしか道がないと思いました。
コメント
日当が凄いことになっております(^-^;
ayatamaさん初めまして、ブログ読ませてもらっています。
ご指摘ありがとうございます。すごいこと成っていましたね。
びっくりしました。
ので早速直させてもらいました。