撤退時期を考えていましたが、潮時を感じた時だと言う結論になった事を報告するsuzukaです。
イロイロ考えた結果なんか潮時かなと思った次第です。
怪我からの復帰と労災関係でチームリーダーと工程トレーナーに嫌われて、職場に居にくいい空気が有りなんか精神病みそうなのか、もう病んで流のかよくわかりませんが、いい頃合いかなと感じて本田技研工業株式会社鈴鹿製作所とは、お別れかなと思っています。
約九ヶ月のブログでしたが第1部完結になりそうです。
ブログによる寝不足で半分意識が飛んだ状態で仕事をしていた時が懐かしいですが、全てラインでの突起物による捻挫により全て台無しになりました。
習熟したラインの仕事もき怪我で休んでいる間に、すごく若い新人が入りすぐに習熟したらしくて、自分の居場所がなくなったのも嫌な空気が漂った理由の一つです。
立つ鳥跡を濁さずということわざがあるように、潮時かなと思いました。
精神的にもイロイロ来るものがあり、精神的にもかなりのヒットポイント削られた印象でかなり参っています。
向き不向きかと言われると今のラインの仕事は、suzuka的には不向きな仕事であったのも今回決断した理由でもありますが、高収入を得て一発逆転人生を掲げていたので、ちょっとだけ悔しいですがまあしょうがないですね。
て事で、第1部完結になりますが気楽に前職の分との合計で雇用保険のお厄介になろうと思った居ます。
ホンダ計画は途中で頓挫しましたが、空中分解するよりはマシだと行きたいのですが、少々心残りがあるのは確かですが、まあもうどうでもいい話なのであえて書きません。
次の職場が決まるまで、推測ブログに成り果てますが、何処何処の期間工はいくらの給料で福利厚生はどうだとかは、他のブログがやっているのでやりませんが、なんだかの情報発信はしていこうとは思っています。
約9カ月のブログ生活でしたが非常に楽しい時間でしたね。
この情報発信感がたまらなくて楽しい時間でしたが、本田技研工業株式会社鈴鹿製作所の期間工は卒業します。
短い時間でしたがいい夢見せてくれました。
次は期間の都合上人生初の派遣社員になるかも知れませんが、未来は誰もわからないので次回就職するまでのお楽しみに。
まだまだ長い人生なので、長い目で見たら良い結論だったと笑えるときもあると思います。
でも本田技研工業株式会社鈴鹿製作所には多分復帰できないと思っているので、多分本田技研工業株式会社全工場ですがね。
ではまた次回まで。
コメント